忍者ブログ
うーんどこにつけよう
<<04月   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷って?シブヤって?SHIBUYAって?

渋谷の200年の最後の40年は現在に直結している。東京オリンピックが終わった後は、歴史ではなく現在だということなのか。この時代を歴史として書いたものはそれ以前のものと比べると意外なほど少ない。

昭和44年に玉川通りを二子玉川まで走っていた路面電車の玉電が廃止になり、地下を通る新玉川線の工事が始まった。同時に玉川通りの上を走る首都高速道路の建設も本格化し、昭和46年に東名高速とつながった。新玉川線は昭和52年に開通したが、その後平成12年から田園都市線と呼ぶようになった。

昭和40年まで東急グループが作ってきた街渋谷に、ライバルの西武グループが昭和43年に渋谷西武を開店し、昭和48年にNHK放送センターができると、その年にそこにつながる公園通りに渋谷パルコがオープンし賑わうようになった。スペイン坂、オルガン坂など、観光地のような名称が通りにつけられたりもした。続いて SHIBUYA109(昭和54年)、Bunkamura(平成元年)、渋谷マークシティ(平成12年)と、多くの人を集める建物ができて現在の渋谷になっている。若者の街シブヤとして世界的にも知られる東京の観光スポットになったのだ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
素材提供元様♪  NeckDoll様 whoo's lab様 LITTLEHOUSE様
忍者ブログ [PR]